Vol.70 2015 AUTUMN
ワーグナー作品大分初公演
呪われた船と永遠の愛の物語
神罰によってこの世と煉獄の間を彷徨い続けている、オランダ人の幽霊船の伝説を元に作られた、ドイツ・ロマン派の劇作家ワーグナーの初期の傑作。演出にオペラ界の巨匠ミヒャエル・ハンペ、装置・衣装デザイナーに画家としても高名なへニング・フォン・ギールケを迎えました。共同制作7者の総力を結集した壮大なスケールと、最高のキャストで舞台をお届けします。

公演名 | ![]() iichiko総合文化センター・びわ湖ホール・神奈川県民ホール・東京二期会・九州交響楽団・ 京都市交響楽団・神奈川フィルハーモニー管弦楽団 共同制作公演 ワーグナー作曲 歌劇『さまよえるオランダ人』 (ドイツ語上演・日本語字幕付き) | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日時 | 2016.3/26(土)開場13:15/開演14:00 | ||||||||||||||
会場 | iichikoグランシアタ | ||||||||||||||
料金 | [チケット発売10月24日(土)] GS席13,000円、S席11,000円、A席9,000円、B席7,000円、C席5,000円、 [U25割引]半額(A〜C席のみ) | ||||||||||||||
出演 |
|
もっと作品を堪能したい方へ
ワーグナーの世界を楽しく解説
2016年3月26日に開催されるオペラ『さまよえるオランダ人』について、大分大学教育福祉科学部で作曲を教える清水慶彦先生が解説。ワーグナー作曲『神々の黄昏』(大分県立美術館にて同名の展覧会が開催)についてもご講義いただけます。関西出身の先生らしく知的ながらも笑いのある講座。大分初の公演となるワーグナー作品について理解を深め、その世界をさらにお楽しみ下さい。

清水慶彦
(大分大学専任講師)
公演名 | 第17回 大分県民芸術文化祭研修会事業 オペラレクチャー 「さまよえるオランダ人と黄昏れる神々」 | ||||
---|---|---|---|---|---|
日時・会場 |
| ||||
申込み | [申込み受付中] (公財)大分県芸術文化スポーツ振興財団 企画普及課 [TEL]097-533-4004 [e-mail]yasaka@emo.or.jp ※メールでお申し込みの場合は本文に ①氏名 ②参加人数 ③会場名 ④連絡先電話番号をご明記ください |