Vol.52 2011 SPRING
目的を持った大分県の若い演奏家が、NHK交響楽団の弦奏者と共演する夢のようなコンサート企画も、今年度で5回目を迎えました。演奏会は1月ですが、オーディション、レッスンを経てほぼ年間を通じて進んでいくこのプロジェクト。さらには、ステージを飛び出し、地域の学校などへ「出張コンサート」にも出かけているのです。今回は、その全貌に迫ります。
MAROプロジェクトとは?
2007年に始まった企画。「MARO」とは本誌でもお馴染みN響コンマスの篠崎史紀さんのこと。「可能性を引き出し、導く」というマロさんの提唱する理念のもと、若い才能に刺激を与えながら成長の手助けをしたい、そんな願いを込めたプロジェクトです。
![]() ![]() |
|
---|---|
![]() 部門A. ピアニスト部門(Iシニア、IIジュニア) B. ヴァイオリニスト部門 (Iシニア、IIジュニア) C. アンサンブル部門 (トリオ〜ノネット) 1次では録音審査、2次で実技審査があります。 それぞれの部門に課題曲(10分程度)が発表されます。 参加資格各部門とも年齢制限と、大分県出身者か在住者であること(アンサンブルの場合は、メンバーの半数以上が該当)が必要条件となります。![]()
iichiko Space Be
リハーサル室 講師/篠崎史紀 (ヴァイオリン)ほか |
![]() ![]() 実際のレッスンは、公開形式で行われます。聴衆には演奏家を志す人はもちろん、教える側の人々、様々な"ツウ"好みの客層が。マロさんが表現力豊かに、言葉巧みにレッスンをしていく過程は、「教える」ということについて、ジャンルを超えたみんなに通じるものがあり勉強になります。 |
![]()
iichiko Space Be
リハーサル室 講師/篠崎史紀 (ヴァイオリン)ほか |
![]() ![]() 直接指導してもらえるレッスン、受講生は緊張&興奮の連続! でもみるみる上達していくのがよくわかります。 |
![]()
iichiko 音の泉ホール
共演・講師/ 篠崎史紀(ヴァイオリン)、 佐々木亮(ヴィオラ)、 桑田歩(チェロ)、 川瀬麻由美(ヴァイオリン) |
![]() ![]() レッスンで習ったことを総動員して、集大成のコンサート。憧れのマロさんたちと一緒に、ステージで演奏します。 |
![]() |
![]()
受講生たちは、後日「文化キャラバン」の一環で、県内各地の施設(学校や病院など)に赴き出張コンサートを行っています。音楽の素晴らしさを伝えながら、子どもたちに喜んでもらえることにエネルギーをもらいます。
![]() 出張コンサートでは、演奏するだけでなく、子どもたちが楽器に触れられるチャンスを設けています。初めての楽器を弾く子どもたち、とても楽しそう! |